チャイルドシート(幼児用補助装置)とは、交通事故の際に、子供の安全を確保するために身体を座席に固定して衝撃で飛び出さない様にするもので、2001年4月1日から6歳以下の子供には着用が義務付けられています。
チャイルドシートをきちんと着用していれば、幼児の死亡者は約75%減少し、重傷者は57%減少すると言われていますので、チャイルドシートの効果は絶大と言って良いでしょう。
しかし、その効果を知ってか知らないかチャイルドシートを着用していない親が多いのも事実で、1歳未満の幼児の着用率は80%を超えているのに対して、6歳未満の着用率は約30%程しかありません。
私も実際に車を運転していて、幼稚園児ぐらいまで成長した子供にチャイルドシートを着用している車をあまり見たことはあまりありません。
違反した場合は行政処分を受ける
チャイルドシートは道路交通法で着用を定められており、違反すると行政処分の基礎点数が1点付加されれます。ただ、罰金は無いので軽視している親が多いのも事実です。
体に合ったチャイルドシートを着用しよう
チャイルドシートには、大きく分けて「乳児用」「乳児用」「学童用」の3つの種類がありますので、子供の年齢(体格)に合ったチャイルドシートを選択しましょう。子供とシートがフィットしていなくてスペースが出来てしまうとチャイルドシートとしての機能を発揮できなくなる可能性がありますので、注意が必要です。