車内身の回り特約は、契約車が交通事故によって車内に置いていた物が壊れてしまったり盗難に遭ってしまった場合に補償される特約で、車両保険に加入している場合に契約することができます。
車内身の回り特約の基本
車内身の回り特約では、盗難や事故によって車内の物が損害を負った場合に補償される特約と考えて頂いて結構です。(キャリアやトランクに積んでいる物も対象)
但し、以下のパターンでは補償の対象外になります。
車内身の回り特約で補償されないパターン
- キャリアに固定していた物(スキー板や自転車など)の盗難
- カーナビやETCの盗難や事故による損害
- 現金や有価証券、商品券などの盗難
- ペットや植物の盗難や損害
- 眼鏡や補聴器など体に身に付ける物の盗難や損害
- 貴金属や宝石などの盗難や損害
- 会社が所有している物の盗難や損害
カーナビはETCは車の装備品になるので、車内身の回り特約では補償されませんが、車両保険で補償されるので気にする必要はありません。
財布が盗難に遭った場合は、財布に関しては補償の対象になりますが、その中に入っていたお金や電子マネーなどに関しては対象外になります。
全ての対象は契約者個人の所有物になるので、会社の備品や会社から貸し出された物に関しても補償外になります。
※各損害保険会社で補償内容・考え方が異なります
車内身の回り特約には免責がある
車内身の回り特約の厄介な所は免責がある所です( 免責とは簡単に言うと自己負担です)
免責金額は一般的には5,000円に設定されているので、5,000円以下の物であれば実質的に全額負担しなければいけないということになります。
全額補償される訳では無い
例えば10万円のデジカメが事故によって破壊されたからと言って、10万円全額が補償される訳ではありません。(盗難の場合も同じ)
新品であれば全額に近いぐらいの補償は考えられますが、使用してから年数が経てば経つほど商品価値が無くなるので当然補償額も低くなります。
補償の上限がある
車内身の回り特約には補償の上限があります。ちなみに、三井ダイレクトの場合で上限が30万円です。
まー、車の中に高価な物を置いている人は少ないでしょうが・・・
保険料はどれぐらい上がる?
私が契約している三井ダイレクトに限って言えば、車内身の回り特約をオプションとして付けた場合で、免責金額や契約者の状況により異なりますが、年間で1,000円~3,000円ぐらい保険料は上がります。
付けた方がいい?
車内身の回り特約を付けることにより、年間の保険料が3,000円アップしたとして、免責金額の5,000円を考慮した8,000円以上の損害があった場合は特約を付けていた方が良いってことになります。
ただ、車内身の回り特約を使うことによって、等級が一つ下がるので(1等級ダウン事故)、少額の損害の場合は使わない方がいいパターンも考えられます。
また、先ほども言いましたが全額補償される訳ではありませんので、そう考えると特約を付ける必要はそれほど無いように思います。
補償の対象になる商品にも色々制限があるので、使い勝手は悪い特約かもしれません。
(三井ダイレクトの場合、パソコンや携帯電話も補償外ですしね・・・)
※各損害保険会社で補償内容・考え方が異なります