保険料の安さをウリにしているダイレクト型自動車保険ですが、その一方で「事故後の対応が悪い」ともネット内で噂になっています。
では、本当に事故後の対応が悪いんでしょうか?
自分の体験談
私は三井ダイレクトに加入しています。
幸いにも、私はこれまで交通事故を起こしたことがなく事故後の対応を体験したことがありませんので、残念ながら無評価とさせていただきます。
参考までに、私の過失ゼロで事故の被害者になったことがありますが、加害者とどう対応していいか分からなかったので、一度三井ダイレクトのカスタマーサービスに電話したことがあります。
その時は、加害者の連絡先を聞いて相手の保険会社に連絡して下さいと言われて対処しました。対応に少なくとも対応に不満を感じることは無かったし、スムーズにことを進めることができました。
ネットの情報
「ダイレクト保険 事故対応」で検索して、ヤフー知恵袋や教えてgooなどの質問回答系の書き込みを中心に見てみました。
主な書き込みとしては、
- ロードサービスを利用した時は、対応が良かった
- ダイレクト型は事故を起こさないことを前提とした保険
- 代理店でも言えることだが保険会社によって対応が違う
- どこでもきちんと対応する
- 契約者に事故処理知識がなければ対応することは難しい
- 事故を起こすと次の契約は断られるかもしれません
などが書き込まれています。
基本的には、これから任意保険に加入しようとしている人が、「〇〇(特定の保険会社)って事故対応が悪いって聞きますが実際の所どうですか?」みたいな問いに対して、肯定的な回答が3割ぐらい、否定的な回答が7割ぐらいの印象があります。
ランキングによる情報
比較サイトの「ウェブクルー」や購買支援サイトの「価格ドットコム」やランキングサイトの「オリコン」では、事故対応の満足度を利用者のアンケートに基づいて集計してランキングにしています。
ランキング上位の保険会社では、ほとんどの口コミが肯定的な意見です。
ただ、それぞれのサイトでは勧誘目的もあるので、否定的な意見は掲載していない可能性があります。ですので、一概にランキングに掲載されている口コミを全て鵜呑みにするのは危険です。
事故対応満足度のランキングについては「事故対応満足度で比較して任意保険を選ぶ」で詳しく解説しています。
ダイレクト保険会社の情報
各保険会社で事故対応満足度を発表しています。
参考までに、私が契約している三井ダイレクトであれば95.1%(2014年)、アメリカンホームダイレクトであれば92.7%(2013年)と掲載されています。
「10人中9人以上は満足しているので安心だね!!」って思われるかもしれませんが、必ずしもそうとは限りません。
三井ダイレクトの95.1%は、アンケート結果「普通」~「満足」までを全て満足として集計しています・・・これってよく考えるとおかしいですよね。
ちなみに、普通の回答がどれぐらいの割合なのかは掲載されていませんので、極論ですが95.1の全てが満足では無く「普通」と回答しているかもしれません。
ちなみに、ソニー損保では普通の割合もキチンと掲載しているし、不満の回答も掲載しているのでまだ信頼できます。
なぜ、ダイレクト型自動車保険は事故対応が悪いイメージが定着しているのか?
その理由は「安かろう悪かろう」と言うイメージが定着しているからだと考えられます。
ダイレクト型は、代理店型に比べると同じ条件で平均2~3割は保険料を抑えることができます。
当然、安い代わりにその幅寄せがどこかにくると考えるのが人間の心理なので、ダイレクト型が保険料が安いけど事故後の対応が悪い!って思われるのも仕方がありません。
結論
あくまで私の主観的な考えなので参考にならないかもしれませんが、ダイレクト型だからといって事故対応が悪いって考えはおかしいと思います。
代理店型でも対応が悪いって書き込みをよく見るので、ダイレクト型か代理店型かという考えでは無く、要はどの保険会社を選択するのかが重要です。
但し、代理店型の方が担当者と信頼関係を築きやすいので、保険料が少々高くなっても代理店型の保険会社を選択している人が多いのかなーって思います。