年支払保険料:50,810円(年払いの場合)
【運転者の情報(補償条件)】
名前 | ただくん |
---|---|
年齢 | 28歳 |
年齢条件 | 26歳以上補償 |
等級 | 13等級 |
保険加入歴 | 7年 |
事故歴 | 無し |
記名被保険者 | 本人 |
運転する人 | 本人・友人など |
使用目的 | 通勤・通学 |
【車の情報】
メーカー | ダイハツ |
---|---|
車名 | ミラ |
型式 | L685S |
グレード | 660 4WD ココア L(セダン) |
ナンバー | 5ナンバー |
【補償内容】
対人賠償保険 | 無制限 |
---|---|
対人賠償保険 | 無制限 |
搭乗者傷害保険 | 1,000万円 |
人身傷害保険 | 3,000万円 |
車両保険 | 90万円(一般タイプ) |
車両保険の免責 | 5万円(2回目以降:10万円) |
【特約】
無保険車傷害特約 | 無制限 |
---|---|
事故付随費用補償特約 | 2億円 |
身の回り品補償特約 | なし |
【割引】
- インターネット契約割引
- 証券不発行割引
※見積もりは三井ダイレクトで実施
統括
補償内容としてはベーシックです。
保険料が安いダイレクト保険で、尚且つ13等級で49%割引になるので、90万円の車両保険をつけているのにも関わらず保険料はかなり抑えられます。(三井ダイレクトの割引率)
このまま保険を使わずに、1年経てば次は14等級になるので更に1%割引率が高くなります。
本人以外に彼女や友人が運転することもあるので、運転者の特約は付けていません。もし自分しか運転しないのであれば、本人限定特約を付けることで約5千円保険料を安くすることができます。
証券不発行割引を利用しているので、保険証券は発行されません。もし発行する場合は500円プラスになります。
ミラの特徴
ダイハツミラは、ダイハツ工業が1980年から製造・販売するハッチバック型軽自動車のブランド及び車名です。
「ミラ クオーレ」「ミラ バン」「ミラ ウォークスルーバン」「ミラ ミチート」「ミラ TR-XX」「ミラ TR-XX アヴァンツァート」「ミラ X4」「ミラX4R」などたくさんシリーズ化されています。
初代モデル登場の1980年から今日の同社のエントリー車種にあたるエッセが登場する2005年ごろまではスズキ・アルトと双璧を成していたためその最盛期には販売台数を熾烈に争ったことで知られています。
1991年には軽自動車としては日本国内通年最多販売台数の28万6,975台を記録しています。
そして現在に至るまでホットハッチ(ミラTR-XX系→キャストスポーツ対ターボRSを含むアルトワークス系)、軽トールワゴン(ムーヴ・ラテ→コンテ対ワゴンR)、軽スーパーハイトワゴン(タント対パレット→スペーシア)、パーソナル(ジーノ→ココア・キャストスタイル対ラパン)、クロスオーバーSUV(キャストアクティバ対ハスラー)そして勿論ベーシック(ミラ・エッセ→イース対アルト)と舞台を変えながら増やしながらもスズキとの鍔迫り合いは現在進行形で続いています。
海外ではクオーレ、シャレードなど別の名前を使用しています。また、エンジンは1000㏄エンジン(4代目以降ただし初代のみ600㏄、2代目および3代目は800㏄)を採用しています。
欧州では初代がハンディバンとして現地販売され、マレーショアでは3代目がプロドゥア・カンチル、5代目がプロドゥア・クリサ、6代目がプロドゥア・ビバとしてそれぞれ現地生産されていました。