年支払保険料:74,280円(年払いの場合)
【運転者の情報(補償条件)】
名前 | たけと |
---|---|
年齢 | 35歳 |
年齢条件 | 26歳以上補償 |
等級 | 13等級 |
保険加入歴 | 7年 |
事故歴 | 無し |
記名被保険者 | 本人 |
運転する人 | 本人+配偶者(嫁) |
使用目的 | 通勤・通学 |
【車の情報】
メーカー | トヨタ |
---|---|
車名 | ノア(NOAH) |
型式 | ZWR80W |
グレード | 1800 Si(ワゴン) |
ナンバー | 3ナンバー |
【補償内容】
対人賠償保険 | 無制限 |
---|---|
対人賠償保険 | 無制限 |
搭乗者傷害保険 | 1,000万円 |
人身傷害保険 | 5,000万円 |
車両保険 | 300万円 |
車両保険の免責 | 5万円(2回目以降:10万円) |
【特約】
無保険車傷害特約 | 無制限 |
---|---|
事故付随費用補償特約 | なし |
身の回り品補償特約 | なし |
【割引】
- インターネット契約割引
- 証券不発行割引
- 本人・配偶者限定特約
※見積もりは三井ダイレクトで実施
統括
至ってシンプルな補償内容です。
新車なので車両保険の保険金額を300万円と高額なのにも関わらず年間保険料は7万円程に抑えられています。
もし代理店で契約すれば軽く10万円は超えるので、保険料を少しでも抑えたいのであればダイレクト型自動車保険をお勧めします。
嫁(27歳)が運転することもあるので、運転者年齢条件は「26歳以上補償」に設定しています。
車両保険を一般タイプではなく限定タイプにすると、同じ保険金額(300万円)で年間2万円以上保険料を抑えることができますが、限定タイプだと「当て逃げ」や「単独事故」などには適用されないので、新車で購入したのであれば一般タイプの車両保険を必ず付けた方がいいです。
もう少し保険料が上がっても良いのであれば「ファミリー傷害特約」を付けても良いかもしれません。
ファミリー傷害特約を付けることで年間5,000円程保険料はアップしますが、自動車での事故に限らず、家族がケガで入院や通院する際に、入院で1日5,000円、通院で1日1,000円の保険金が支払われます。
ノア(NOAH)について
前の車はタントに乗っていました。子供が二人いるため、タントでは少し狭いと感じ大きめの車を購入しようと思いました。
そこで、いろいろ車ショップを周りました。そこでノアとセレナの試乗運転しました。
走行に関してはノアもセレナもあまり変わらないと思いましたが、右左折をするときに、ノアの方が断然に回りやすかったのです。普通車を運転しているような感覚がなく、タントを運転しているようでした。
また、タントからの乗り換えだったので、乗り心地がかなりよく感じました。そこで、ノアを購入することにしました。
購入してから思ったことは、両側スライドドアがボタン一つで自動で開くためかなり快適に使用できました。
子供も小さかったため買い物をして両手がふさがっているときに、効果がかなり発揮されました。また、車内にテレビを設置したので子供にも退屈させることがなくなりました。
タントの時は暇になってくると子供が泣いたり、ワーワー言っていましたが、このようなこともなくなり運転するときのストレスもかなり少なくなりました。
音楽などもビックリするほどの臨場感があり感動しました。また、長距離を運転するときにも効果を抜群に発揮します。体的にもだいぶん楽になりました。
経済的に燃費もワンボックスの中ではずば抜けてよく、カタログなどに書いているものは毎時14.4ℓでした。実際に走行してみても燃費は毎時11ℓ以上でした。
7人乗りなんですが2列目までは抜群にいいです。3列目は少し悪いので遠乗りはきついと思います。ナビなんですが純正のナビを購入しました。
値段が20万円ぐらいしたので高かったですが、精度も高く県外の旅行に行くときは欠かせません。
今回が初めてのトヨタ車を購入したのですが、これからもずっとトヨタ車にしようと思っています。