自動車保険の補償内容を大きく分けると「相手への補償」「自分や搭乗者への補償」「自分の車の補償」の3つに分けることが出来ます。
基本的には、相手への補償は対人・対物、自分や搭乗者への補償は人身傷害・搭乗者、自分の車の補償は車両保険が当てはまりますが、自動車保険にはその他にも様々な特約サービスが存在します。
特約になりますので、任意で加入することになりますが、あれもこれも付けてしまうと保険料が跳ね上がってしまいますので、自分に必要な分だけをしっかり認識して加入を検討しなければいけません。
それぞれの補償の具体的な内容は、「任意保険の選び方」を見てもらうとして、それぞれの保険会社で展開している特約を紹介するので、自動車保険をどの会社にするのかお悩みの方は参考にしてみて下さい。
イーデザイン損保
- 弁護士費用等補償保険
- 他車運転危険補償保険
- 自損事故傷害保険
- 無保険車事故傷害保険
アメリカンホームダイレクト
- ご夫婦サポート(搭乗者傷害保険の医療保険金割増払特約)
- お子様サポート(いくえい資金等補償特約)
- ペットサポート(入院時ペット諸費用補償特約/ペット臨時費用補償特約)
- 弁護士費用補償特約
- 家族外運転者特約
- IDガード特約(支払用カード・個人情報不正使用被害等補償特約)
- ファミリーバイク特約(原動機付自転車に関する特約)
- 生活賠償責任補償特約
ソニー損保
- 自動車事故弁護士費用特約
- おりても特約
- ファミリーバイク特約
あいおいニッセイ同和損保
- 弁護士費用等特約
- 個人賠償特約
- 車内外身の回り品特約
- ファミリーバイク(人身傷害あり)特約/ファミリーバイク(人身傷害なし)特約
三井ダイレクト損保
- ファミリー傷害特約
- 弁護士費用補償特約
- 原付特約
損保ジャパン(THE クルマの保険)
- ファミリーバイク特約
- 弁護士費用特約
- 個人賠償責任特約
- 車両積載動産特約
- 安心更新サポート特約
- 継続うっかり特約
チューリッヒ(スーパー自動車保険)
- 傷害特約
- 原付特約
- 弁護士費用特約
- 個人賠償責任補償特約
- ファミリーケア特別見舞金特約
アクサダイレクト
- 弁護士費用等補償特約
- ファミリーバイク特約
- ファミリープラス
- レディースプラス
- ペットプラス
- SBI損保
SBI損保
- 全損時諸費用保険金特約
- 自宅・車庫等修理費用補償特約
- 弁護士費用等補償特約
- ファミリーバイク特約
- 自転車事故補償特約
- 車内外身の回り品補償特約
三井住友海上(GKクルマの保険)
なし
富士火災海上保険(ベリエスト)
なし
日新火災海上保険(ユーサイド)
- 傷害車外危険補償特約
- 傷害車外危険補償特約(自転車搭乗中補償付)
- 弁護士費用特約
- 日常生活賠償責任補償特約
- ファミリーバイク特約(人身傷害あり)
- 事故時宿泊・帰宅・移動費用補償特約
- 二輪盗難危険補償特約
東京海上日動火災保険(トータルアシスト自動車保険)
- 他車運転危険補償特約
- 無保険車事故傷害特約
- 車内携行品補償特約
- 自損事故傷害特約
- 個人賠償責任補償特約
- ファミリーバイク特約
ゼネラリ保険(ビアンカ)
- ファミリーバイク特約
- 弁護士費用補償特約
- 身の回り品補償特約
- 個人賠償責任補償特約
AIU保険会社(typeR)
- 自宅・車庫等損害補償特約
- 身の回り品補償特約
- 弁護士費用等補償特約
- ファミリーバイク特約
- 個人賠償責任補償特約
セコム損保(セコム安心マイカー保険)
- ファミリーバイク特約
- 身の回り品補償特約
- 弁護士費用特約
セゾン自動車火災保険(おとなの自動車保険)
- 弁護士費用特約
- ファミリーバイク特約
- 個人賠償責任特約
- ロードアシスタンス
- 自転車傷害特約
- 車両積載動産特約
特約の中には、チューリッヒの傷害特約などは、日常の生活の中でのケガや事故などでも補償してもらえるサービスもあります。
この特約には必ず加入した方が良いっていうものはありませんが、自転車保険の加入義務化が全国に広まりそうなので(2014年11月現在)、自転車を運転している人で、自転車の任意保険に加入していない人は、「自転車傷害特約」は加入しておいた方が良いです。