自分がもし交通事故の被害者になってしまった場合、まず何をして何に注意すれば良いのかを考えていきたいと思います。
安全の確保
交通事故によって、道路が遮断された影響で新たな事故が誘発されたり、車が大破してガソリンが漏れて引火して火事になったりなど、事故の状況によっては二次災害の危険性もありますので、まずは自分の安全を確保しましょう。この他にもすべきことは沢山ありますが、真っ先に行うべきことは安全の確保です。
加害者の情報を聞き出す
自分の身の安全を確保した後に、加害者の状況を確認します。加害者が怪我を負っていることも考えられますので、その時は救護にあたって下さい。救急車や警察を呼ぶのは、基本的には加害者が行いますが、怪我などで連絡できない状況にある場合は、あなたが連絡しましょう。
加害者に怪我が無い場合は、加害者の情報を確認して下さい。聞き出す内容としては、「車のナンバー」「名前」「住所」「連絡先(携帯番号)」「契約している保険会社」などを聞いておきましょう。(ナンバーは自分で確認できますが・・・)
また、それらの情報が正しいのかどうか「免許証や車検証の確認」「実際に携帯に電話して着信するかの確認」は最低限行っておきましょう。後で、損害賠償請求をするときに備える為にもきちんと聞き出しておきましょう。
また、現場の状況を写真で残しておくことも有効です。
事実関係の確認
後日、損害賠償の交渉で不利にならないように、事故状況を確認をして、しっかり理解しておく必要があります。その際に、加害者と話をしてお互いに共通の認識を持てれば良いですが、意見が異なってしまう場合は、その場で解決しようとせず、警察が来るまで待って、その際に自分の意見を正しく伝えましょう。
ちなみに、虚偽の申告をすると、後々裁判で「偽証罪」に問われる可能性もありますので、正確な情報を伝える様にして下さい。
目撃者を探す
近くに目撃者がいる場合は、その目撃者の連絡先を聞いて、後日の協力をお願いしておきましょう。