自分が交通事故の加害者になってしまった場合にまずやらなければいけないことをまとめてみました。事故直後はパニックに陥るかもしれませんが、自分の身が安全な状況であれば、必ず全て行う様にして下さい。
- 車を安全な場所に停車する
- 状況を確認
- 被害者(負傷者)を救護
- 警察に通報
車を安全な場所に停車する
まずは二次被害を防止する為にも、事故を起こした車を、走行車の邪魔にならない場所(左の路肩)に停車させましょう。もし仮に被害者が倒れ込んでいる場合でも、まずは自分の車をきちんと停車されることを心がけましょう。また、安全な場所に停車させたら、その後は、警察が来るまでむやみやたらに移動させない様にしましょう。
状況を確認
事故現場の状況を確認します。具体的には、けが人の確認・破壊された車両、物品の破損などを確認します。但し、負傷者の救護が必要な場合は、二次被害に関係しないであろう状況の確認は後回しにして、まずは負傷者の救護にあたりましょう。
被害者(負傷者)を救護
重傷者の場合、事故後の処理が人命の生死に大きく関わりますので、まずは救急車を呼んで、出来る限りの救護を行う様にしましょう。自分ではどうすれば良いのか分からない場合は、むやみやたらに体を触れず、周りに助けを求めましょう。とにかく救急車が来るまでは、絶対に負傷者から目を離さない様にすることが大事です。
警察に通報
二次被害防止処置や負傷者の処置が終わったら、その後に警察(110)に連絡します。救護処置で手を離せない場合は、通行人に代わりに通報してもらいましょう。また、事故の目撃者がいる場合は、証言してもらう為にも、その場に留まるように依頼しましょう。
これらの処置を怠ると?
これらの業務を怠ってしまうと、「措置業務違反」「道路交通法(緊急措置業務)違反」となり、懲役刑または罰金刑に罰せられますので注意して下さい。
また、救護を行わずにその場を立ち去ってしまうと、「ひき逃げ」と認定され、更に罪が重くなる場合があります。これは、自分は事故に気付かなかったでは済ませれませんので、何かにぶつかった感触があれば、必ず状況を確認する様にしましょう。
事故を起こすと後々大変・・・
保険会社への連絡や事故状況の調査・証拠の収集を行わなければいけません。この様に、交通事故を起こしてしまうと、今まで体験したことの無いことを色々しなければいけませんので、事故を起こす前に、もし事故を起こしてしまったら何をすれば良いのかをしっかりと認識しておきましょう。事故はいつ起きるか分かりませんよ。