損賠賠償には大きく分けて「積極損害」「休業損害」「慰謝料」の3つに分けることができ、それぞれで損害賠償を請求することができます。それでは一つひとつ概要を解説していきます。
積極損害
積極損害とは、もしその事故が無ければ支払う必要が無かった「費用」で、治療費や車の修理代などが挙げられます。費用はとりあえず自分で立て替えて、その後で加害者に対して請求することになります。
積極損害の項目
- 治療費
- 入院費
- 通院交通費
- 弁護士費用
- 車の修理代
- 代車費用
- 看護費など
休業損害
休業損害とは、もしその事故にが無ければ将来的に得られたであろう「収入」で、会社を休んだことで得られなくなった給料や、後遺障害や死亡による逸失利益などが挙げられます。
休業損害の項目
- 休業損害
- 逸失利益など
慰謝料
慰謝料とは、事故によって受けたケガや後遺症、死亡した際に受けた「精神的苦痛」による賠償のことで、場合によっては加害者は刑事上の責任も負うことになります。積極損害や休業損害の様に、明確に金額が分かる損害ではありませんので当事者同士で揉めることが多いです。
慰謝料の項目
- ケガによる慰謝料
- 後遺症による慰謝料
- 死亡したときの慰謝料
損害賠償の算出方法
(積極損害 + 休業損害 + 慰謝料) × ((100 – 過失割合) ÷ 100)
ちなみに、被害者に過失が全くない場合は、積極損害 + 休業損害 + 慰謝料の額をそのまま受け取ることができます。