先日、自分は車を持っていないので友人の車を貸してと頼んだところ「おまえは車を持っていないので事故した時に補償が大変だから貸すのは嫌だ」と言われました。そこで、ドライバー保険と呼ばれる、他人の車を運転中に事故を起こした際に補償される保険を知ったのですが、車を持っていない私でも加入することはできますか?また、保険料は大体どれぐらいになりますか?
運転免許を持っていれば、車を持っていなくてもドライバー保険にすることができます。保険料は補償内容と年齢により異なります。
車を持っている人は任意保険に加入するし、車を持っていない人は自動車保険に関して無関心でしょうから、ドライバー保険に加入している人は勿論、その存在すら知らない人って結構多いと思うので、これを機会にドライバー保険に関して説明していきます。
ドライバー保険とは?
ドライバー保険とは、他人の車を運転中に事故を起こした際に補償してくれる保険で、運転免許は持っているけどマイカーを持っていない人が加入する保険です。
任意保険で言う「他社運転危険補償保険」と同じような補償と考えて頂いて結構です。(対人賠償保険、対物賠償保険、搭乗者傷害保険)
どういった時に役立つ?
- 友人の車を運転中に事故を起こした
- レンタカーを借りて運転中に事故を起こした
など・・・
保険料はどれぐらいになるの?
保険料は「年齢」と「補償内容」により異なります。
年齢は21歳未満と21歳以上の2つで分かれており、両者で1.5倍~2倍程度も保険料が変わってきます。
また、任意保険と同様にドライバー保険にもノンフリート割引制度があるので、保険を使わなければ毎年等級が上がっていき、等級が上がるほど保険料は割引されていきます。
私が任意保険で利用している三井ダイレクトの場合、33歳で対人・対物無制限の最低限の補償の場合で年間2万弱、20歳で傷害保険を手厚く付けた場合で年間4万強の保険料がかかります。
加入者はかなり少ない?
少なくても私の周りでドライバー保険に加入している人を見かけたことがありません。
そもそもマイカーを持っていない人は運転する機会が少ないでしょうし、車を借りる友人が任意保険に加入していれば、その保険から補償されるので、年間数万円払ってまで加入するような保険では無い様な気がします。
但し、その友人の任意保険を使うと言うことは、友人の等級がダウンするので、次に保険の更新をする際は保険料が割高になるので、相手に迷惑をかけることになります。
たまにしか運転しないのであれば、ドライバー保険に加入するにしても、1年単位では無く1日単位で契約する方が合理的で経済的かもしれません。
東京海上日動が展開している「ちょいのり保険」は、1日500円程度で契約できるので気になった方は調べてみて下さい。